【動画配信サービス】目的別におすすめ人気VODを紹介
「動画配信サービス(VOD)は、どれがいいの?」
と迷っているあなたのために、ジャンル別、目的別でおすすめの動画配信サービスを比較してお伝えしています。
数ある動画配信サービスの中から、自分にぴったりのサービスを時短して選びたい方は、ぜひご活用ください。
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
=目次=
動画配信サービス(VOD)はどんなサービス?
動画配信サービスは、別名・VOD(ビデオ・オン・デマンド)とも呼ばれ、以下3つの特徴があります。
-
自宅にいながら
-
好きなタイミングで
-
好きな作品を視聴できる
ネット回線を使い、いつでも動画を視聴できるサービスです。(端末にダウンロードすれば、外出先でのオフライン視聴も可能)
店舗に足を運んでDVDをレンタルする必要がなく、手軽に動画を楽しめるため、近年主流となっているサービスの1つです。
動画配信サービスを選ぶ時間を減らして満足度を上げるための比較ポイント
動画配信サービスを選ぶ時間を減らしてあなたに合うサービスを選ぶための比較ポイントは以下の通りです。
それぞれ具体的にどのような点に注目すれば良いのかお伝えします。
作品数と好きなジャンルの充実度
動画配信サービスは、各サービスごとに視聴できる作品数や強みがあるジャンルが違います。
-
海外ドラマ
-
国内ドラマ・バラエティ
-
アニメ
-
映画
-
韓流・華流・アジア
-
音楽・ライブ配信
-
演劇・舞台
上記のジャンルの中でどのような動画を見たいのかはサービスを選ぶ重要なポイントの1つです。
好きなジャンルの作品数が少ないサービスを選ぶと、ミスマッチが起こるため注意が必要です。
料金面への納得感
動画配信サービスの利用料は、月額400円台〜2,000円台と幅があります。
月額料金が安いサービスは視聴できるジャンルが狭かったり、見放題作品が少なく、レンタル作品が多い傾向です。
月額など金額面と比べて視聴したい作品の数が多く、金額に納得感があるかを考えて選び ましょう。
視聴デバイスと画質
動画配信サービスを使い、テレビで動画を視聴する場合、スマホやタブレットなどのデバイスに比べて画質が気になりやすいものです。
作品によって対応していないケースもありますが、画質にこだわるのであれば、4Kの動画に対応しているサービスがおすすめです。
HD以上の画質を選ぶとストレスを感じにくいでしょう。
機能の充実度や操作性
動画配信サービスの機能や操作性は各サービスで異なります。
-
倍速再生
-
ダウンロード
-
同時視聴
-
字幕・吹き替え
これらは各サービスで対応の可否が異なるため、こだわりがある方は事前に確認しておく必要があります。
また、操作性は個人個人で好みが分かれる部分です。
こだわりたい方は、無料お試し期間があるサービスを複数利用してみるのも1つの方法です。
付帯サービスの必要性
動画配信サービスの中には、以下のように様々な付帯サービスがあります。
-
漫画などの電子書籍の購入
-
雑誌の読み放題
-
音楽の聴き放題
例えば、アニメが好きで原作の漫画や小説を読みたい方は、電子書籍も読めるサービスを利用するといった選択肢もあります。
動画配信サービスで人気のおすすめサービス比較表
動画配信サービスを選ぶ時間を減らしてあなたに合うサービスを選ぶための比較ポイントは以下の通りです。
こちらが動画配信サービスで人気のおすすめサービス比較表です。
続いて、動画配信サービスをジャンルごと、重視するポイントごとに比較しておすすめを紹介します。
動画配信サービスのおすすめをジャンル別に比較して紹介
動画配信サービスのおすすめを以下のジャンル別に比較して紹介します。
海外ドラマ
こちらが海外ドラマの作品数が充実している動画配信サービスの比較表です。
各動画配信サービスがおすすめな方は以下の通りです。
U-NEXT…価格の安さより作品数を重視する方
Hulu…価格と作品数のバランスが良いサービスを求める方
Amazonプライムビデオ…コスパ重視の方
Lemino…韓流や音楽ライブも見たい方
海外ドラマは、U-NEXTの作品数が一番多く、次いでHulu、Amazonプライムビデオが多く、月額料金に比例しています。
この3つのサービスが松竹梅のようになっており、Leminoを海外ドラマのみで選ぶメリットは少ないです。
国内ドラマ・バラエティ
こちらが国内ドラマ・バラエティが充実している動画配信サービスの比較表です。
各動画配信サービスがおすすめな方は以下の通りです。
U-NEXT…国内ドラマ・バラエティ以外にも映画や海外ドラマ、アニメなど広く楽しみたい方
Lemino…幅広く国内ドラマ・バラエティを見たい方
Hulu…日テレのドラマ・バラエティを見たい方
FODプレミアム…フジテレビ系のドラマ・バラエティを見たい方
Paravi…TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマ・バラエティを見たい方
Pontaパス…テレビ朝日のドラマ・バラエティを見たい方
国内ドラマ・バラエティの動画配信サービスは、独立系とテレビ局やテレビ局の資本が入ったサービスに分かれています。
広く浅く楽しみたい方は、独立系のU-NEXT、Leminoがおすすめです。
一方で、ドラマの未公開シーンや各テレビ局のオリジナルドラマ、様々なバラエティを楽しみたい方は、テレビ局に対応したサービスを利用しましょう。
アニメ
こちらがアニメの作品数が充実している動画配信サービスの比較表です。
各動画配信サービスがおすすめな方は以下の通りです。
dアニメストア…アニメだけを見る方
U-NEXT…アニメ以外にも、様々な動画を楽しみたい方
Hulu…アニメ以外にも、海外ドラマや日本テレビの作品を見たい方
Amazonプライムビデオ…月額を抑えてアニメを見たい方、名作映画も見たい方
Lemino…韓流や音楽ライブも見たい方
ディズニープラス…ディズニーやピクサーのアニメを見たい方
アニメだけを視聴する場合、月額や作品数を総合的に考えるとdアニメストアが一番おすすめです。
月額が気にならず、アニメ以外にも、ドラマ、映画など幅広く楽しみたい方は作品数が多いU-NEXTが考えにマッチします。
映画
こちらが映画の作品数が充実している動画配信サービスの比較表です。
各動画配信サービスがおすすめな方は以下の通りです。
U-NEXT…映画以外にも他のジャンルの動画も楽しみたい方
Hulu…映画と海外ドラマを見たい方
Lemino…レンタル作品も見る方、洋画を中心に見る方
Amazonプライムビデオ…月額を抑えたい方、邦画を中心に見る方
WATACHA…映画好きで自分好みの作品を発掘したい方、韓国映画が好きな方
Netflix…オリジナル作品を見たい方
映画を動画配信サービスで見るのであれば、作品数がダントツに多いU-NEXTがおすすめです。
月額は比較的高いですが見放題作品が多く、レンタル作品を沢山見て結局高いお金を払うことになるという可能性が低いからです。
それ以外では、5億件のデータから自分好みの作品をおすすめしてくれるWATCHA、レンタル作品も惜しみなく見たいならLeminoも選択肢です。
韓流・華流・アジア
こちらが韓流・華流・アジアの作品数が充実している動画配信サービスの比較表です。
各動画配信サービスがおすすめな方は以下の通りです。
U-NEXT…韓流・華流・アジア作品を沢山見たい方
Lemino…その他にも色々なジャンルを楽しみたい方
WATACHA…韓国映画が好きな方
韓流・華流・アジア作品は、U-NEXTの品揃えが豊富なのでおすすめです。
U-NEXTは月額が高いと感じる方はLemino、韓国映画が好きな方は韓国発のサービスであるWATCHAも選択肢の1つです。
音楽・ライブ配信
こちらが音楽・ライブ配信の作品数が充実している動画配信サービスの比較表です。
各動画配信サービスがおすすめな方は以下の通りです。
U-NEXT…ライブ配信、音楽番組、ドキュメンタリーなど幅広い音楽系コンテンツを楽しみたい方
Lemino…エイベックス系アーティスを中心にライブ動画、ライブ配信、MVを見たい方
Paravi…音楽番組を見たい方
Amazonプライムビデオ…音楽の聴き放題を試したい方、Amazonをよく使う方
music.jp…動画の視聴だけでなく様々な音楽も聴きたい方
音楽・ライブ配信のジャンルを重視したい方は、コンテンツが豊富で力を入れていることがわかるU-NEXT、dTVがおすすめです。
演劇・舞台
こちらが演劇・舞台の作品数が充実している動画配信サービスの比較表です。
各動画配信サービスがおすすめな方は以下の通りです。
演劇・舞台の動画配信サービスは、劇団の演劇であれば観劇三昧、2.5次元舞台であれば比較的作品数が豊富なU-NEXTがおすすめです。
その他
こちらがその他の作品数が充実している動画配信サービスの比較表です。
こちらが特徴的なジャンルが視聴できる動画配信サービスの比較表です。
ABEMAプレミアムでは、麻雀、格闘技、将棋、釣りといった他のサービスにはないジャンルの動画が視聴可能です。
DMMTVでは2.5次元舞台のコンテンツといった珍しいジャンルの動画が揃っています。
また、U-NEXTでは大人向け作品を視聴できる特徴があります。
動画配信サービスのおすすめを目的別に比較して紹介
動画配信 サービスのおすすめを以下の目的(重視するポイント)別に比較して紹介します。
コスパ重視の方
こちらがコスパ重視の方におすすめの動画配信サービスの比較表です。
月額の安さを重視する方は、
海外ドラマ、アニメ重視ならAmazonプライムビデオ
国内ドラマ、映画、韓流重視ならdTV
がおすすめです。
ただ、月額が安いサービスはレンタル作品も多く、結局月額以上にレンタル作品の視聴にお金がかかるケースも少なくありません。
その点、U-NEXTは月額こそ高いものの、見放題作品が24万本以上と多く、沢山動画を見る方にとっては、コスパが良いサービスです。
作品数重視の方
こちらが作品数重視の方におすすめの動画配信サービスの比較表です。
作品数を重視する方には、26万本以上が視聴可能で、うち見放題が24万本以上と豊富なコンテンツ量を誇るU-NEXTがおすすめです。
オリジナル作品を重視する方
こちらがオリジナル作品を重視する方におすすめの動画配信サービスの比較表です。
オリジナル作品は、海外発の動画配信サービスが強い傾向があります。
特に、Netflixは様々な国に制作拠点を持っており、アメリカ以外にも
-
スペイン
-
ドイツ
-
ブラジル
-
イタリア
-
ナイジェリア
-
トルコ
-
ベルギー
-
オーストラリア
など多数ある制作拠点からコンスタントに新作が登場するため、おすすめです。
Amazonプライムビデオは、バラエティに強く、国内ドラマや海外作品も充実しており、ディズニープラスはマーベルスタジオやディズニーのオリジナル作品が視聴できる点が評価されています。
映像作品の原作を見たい方
こちらがアニメやドラマの原作漫画や小説を読める動画配信サービスの比較表です。
U-NEXTは、電子書籍全般を取り扱っており、アニメの原作漫画やドラマの原作小説を読むことが可能で、還元率も高くおすすめです。
FODは、月額が安く、漫画中心の取り扱いですが、電子書籍を読めます。
画質や対応デバイスを重視する方
こちらが画質や対応デバイスを重視する方におすすめの動画配信サービスです。
各サービスとも高画質でテレビ視聴への対応デバイスが豊富です。それぞれのサービスがおすすめな方は以下の通りです。
U-NEXT…コンテンツ量重視で幅広く動画を見たい方
Amazonプライムビデオ…コスパ重視の方
Netflix…オリジナル作品を見たい方
4K対応作品を視聴するためには、動画とデバイス、双方4Kへの対応が必要な点には注意が必要です。
機能性や操作性を重視する方
こちらが機能性や操作性を重視したい方におすすめの動画配信サービスの比較表です。
字幕については、Netflixのみ視聴中に字幕・吹き替えの切り替えができます。
また、操作性や検索性についてはHulu、Netflixの評判が良く、U-NEXTは中間的、Amazonプライムビデオは作品を探しづらいとの声が多いです。
機能性や操作性を重視するのであれば、作品が豊富で機能が充実しているU-NEXTか、オリジナル作品が充実しており機能性、操作性が高いNetflixがおすすめです。
動画配信サービスのメリット
動画配信サービスのメリットは以下の通りです。
このように動画配信サービスには様々なメリットがあります。
総じて、経済的でコスパが良く、作品を探す時間が短縮でき、視聴環境の自由度が高いというメリットがあります。
動画配信サービスのデメリット
動画配信サービスのデメリットは以下の通りです。
このように動画配信サービスにはデメリットもあります。
見たいジャンルが複数にわたる場合、U-NEXTのように作品数が多いサービスを利用することで解決できる可能性があります。
また、テレビでの視聴や4K動画は対応デバイスが必要になる点には注意が必要です。
料金面では、月額に目が行きがちですが、レンタル作品のレンタル料も含め総合的に検討する必要があります。
動画配信サービスのQ&A
Q.動画配信サービスを利用するのに必要なものは?
A.動画配信サービスを利用するのに必要なものは以下の通りです。
-
視聴するためのデバイス(PC、スマホ、タブレット、テレビなど)
-
ネット通信環境
-
動画配信サービスとの契約
-
テレビで視聴する場合は対応デバイス
Q.動画配信サービスをテレビで視聴するために必要なものは?
A.動画配信サービスをテレビで視聴する方法は以下の通りです。
-
スマートテレビ(ネットに接続できるテレビ)を利用する
-
Fire TV Stickを利用する
-
Apple TVを利用する
-
Chromecastを利用する
-
PS4やPS5などのゲーム機を利用する
-
PCとテレビをHDMIケーブルで繋ぎPCの画像を映す
-
ネットに接続できるBlu-rayプレイヤーを利用する
各動画配信サービスによって対応の可否があるため、事前に確認しておきましょう。
Q.無料期間中に視聴回数制限はある?
A.基本的に視聴回数や視聴時間の制限はありません。
Q.ニュースを配信しているサービスはある?
A.日テレ系のニュース番組はHulu、日経系のニュース番組はParaviで配信しています。
Q.クレジットカードが作れない高校生でも利用できる?
A.携帯電話の利用料金と一緒に支払うキャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)、またはプリペイドカードを利用して決済することで利用できます。
dTV(ドコモ払いのみ)、TELASA(auかんたん決済のみ)など一部のキャリア決済にしか対応していないサービスもあるため、その点は注意が必要です。
Q.複数の動画配信サービスを利用しても大丈夫?
A.もちろん大丈夫です。
動画配信サービスは各サービスによって強いジャンルが異なります。
例えば、国内ドラマ・バラエティであれば、TBSやテレ東作品が視聴できるParaviと日テレ作品が視聴できるHuluを組み合わせるなどの使い方が考えられます。
他にも、作品数が豊富なU-NEXTを普段は使い、アニメは先行配信があるdアニメストアを使うといった使い分けなども考えられます。
Q.月の途中で解約した場合、日割りの返金はある?
A.動画配信サービス各社は基本的に日割り返金に対応していません。
自分に合った動画配信サービスを選んで好きな動画を楽しもう(まとめ)
動画配信サービス(VOD)は各サービスごとに強いジャンル、月額、無料期間、機能、画質など大きな違いがあります。
自分に合う動画配信サービスを選ぶためには、
-
好きなジャンル
-
重視するポイント
特にこの2つから考えるのが、満足度を上げるためには重要です。
どの動画配信サービスが良いか迷ってしまう方は、作品数ならU-NEXT、月額の安さ重視ならAmazonプライム(バラエティや映画)、Lemino(アニメや韓流・アジア)をまずは無料お試ししてみましょう。